感染症発生動向調査事業年報 -2012- はじめに LINEで送るシェアツイート 2012年 感染症発生動向調査事業年報 は じ め に ここに掲載する集計表及びグラフは、1999(平成11)年4月に施行された「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」に基づいて行われている感染症発生動向調査の結果を、2012(平成24)年について、年報集計としてまとめたものです。 これらは、各都道府県および政令指定都市から、年報集計時点(2013年11月9日時点)までに報告されたデータをもとにしており、感染症週報(IDWR)に掲載されている数値(各週毎・月毎の集計時点の報告数)とは一部異なるものもあります。また、年報集計後に、削除や追加、内容が変更される場合もあります。なお、各疾患の年間報告数は「年別一覧表」として更新(不定期)していますのでご参照ください《年別一覧表》。2012年12月31日現在の対象疾患については、《感染症法における感染症一覧》をご参照ください。 <2012年の年報について> ●チクングニア熱、薬剤耐性アシネトバクター感染症については、それぞれ<2011年の年報について:≪チクングニア熱≫、≪薬剤耐性アシネトバクター感染症≫>をご覧ください。●新型インフルエンザ(A/H1N1)は 全数把握対象疾患のラッサ熱の次に掲載しています。これは、健感発0722第1号「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の一部を改正する省令について(施行通知)」に基づき、2009年7月24日~8月24日までに届出されたものを集計したものです。また、2009年8月25日から届出方法が全数から定点に変更になりました。●結核、アメーバ赤痢、風しん、麻しん、新型インフルエンザ等感染症、鳥インフルエンザ(H5N1)については、それぞれ<2008年の年報について:《結核》、《アメーバ赤痢》、《風しん》、《麻しん》、《新型インフルエンザ等感染症》、《鳥インフルエンザ(H5N1)》>をご覧ください。●レジオネラ症、クロイツフェルト・ヤコブ病、RSウイルス感染症については、それぞれ〈2006年、2007年の年報について:《レジオネラ症》、《クロイツフェルト・ヤコブ病》、《RSウイルス感染症》〉をご覧ください。<2011年以前の年報について> ●1999年から2011年の感染症発生動向調査事業年報は、《過去のデータ》に掲載しています。 2013年12月25日厚生労働省健康局結核感染症課国立感染症研究所感染症疫学センター---------------------------------------------------------------------------事務局〒162-8640 東京都新宿区戸山1-23-1 国立感染症研究所感染症疫学センター電話:03-5285-1111 (代表)、ファックス:03-5285-1191