脳炎・髄膜炎 IASR 外国情報(1997年から2011年までの記事一覧) LINEで送るシェアツイート 巻号年月外国情報3092009年9月アジア渡航米国人における日本脳炎の3症例、2003~2007年―米国2972008年7月原発性アメーバ性髄膜脳炎、2007年-米国2832007年3月髄膜炎に関する各国会議:次の流行に向けて、2006年-マリ2782006年8月ニューハンプシャー州とマサチューセッツ州における東部馬脳炎、2005年-米国26122005年12月髄膜炎菌性髄膜炎:3年間の強化サーベイランス-アフリカ26112005年11月髄膜炎菌感染症サーベイランスプログラム、2004年-オーストラリア2642005年4月タイ旅行から帰国後に発症した日本脳炎の一例、2004年-米国2622005年2月髄膜炎菌サーベイランス、2003年-オーストラリア2592004年9月キャンピングカー利用者のエコーウイルス9型無菌性髄膜炎、2003年-米国2582004年8月髄膜炎菌性髄膜炎発生後の抗菌薬による薬剤予防の推奨-英国2562004年6月C群髄膜炎菌ワクチン導入後の髄膜炎菌性髄膜炎の動向、2000~2003年-アイルランド2512004年1月モスクワでのA群髄膜炎菌性髄膜炎の増加-ロシア2492003年9月エコーウイルス9&30型関連無菌性髄膜炎の流行、 2003年-米国2372002年7月ダニ媒介性脳炎の変遷:ヨーロッパ2362002年6月murray valley脳炎ウイルスとkunjinウイルスによる患者の発生-オーストラリア2362002年6月細菌性髄膜炎のサーベイランス、 1999/2000-欧州2362002年6月C群髄膜炎菌性髄膜炎の予防接種キャンペーン-オランダ2362002年6月髄膜炎菌性髄膜炎の疫学、 1995~1999年-オーストラリア2352002年5月軍キャンプにおける髄膜炎菌性髄膜炎集団発生疑い事例の疫学調査:台湾2352002年5月髄膜炎菌感染症(w135群を含む)の流行状況、 2002年:ブルキナファソ2342002年4月アライグマ回虫による脳炎、2000年:米国22112001年11月"meningitis belt"における髄膜炎菌性髄膜炎の流行、 2001年:アフリカ22102001年10月エコーウイルス30型の増加に関連したウイルス性髄膜炎、 2001年:英国22102001年10月C群髄膜炎菌感染症集団発生、 2001年:オランダ22102001年10月無菌性髄膜炎の流行、 2001年:ドイツ2282001年8月航空機内での髄膜炎菌感染症患者への暴露、 1999~2001年:米国2262001年6月ダニ媒介性脳炎:旅行者へのアドバイス-チェコ共和国2262001年6月メッカ巡礼に関連した髄膜炎菌感染症-英国2232001年3月髄膜炎菌感染症とメッカ巡礼-英国21112000年11月エコーウイルス13型によるウイルス性髄膜炎の集団発生、2000年-ドイツ2162000年6月1999年第1四半期の髄膜炎菌性髄膜炎罹患率:欧州2162000年6月メッカ巡礼者における髄膜炎菌性髄膜炎、2000年:欧州ならびに周辺地域2162000年6月サウジアラビアからの帰国者間で発生した血清群w-135髄膜炎菌性髄膜炎、2000年:米国2132000年3月髄膜炎菌感染症の増加:スコットランド20121999年12月西ナイルウイルス脳炎、1999年(続報):米国・ニューヨーク20111999年11月西ナイル様ウイルス脳炎、1999年(続報):米国・ニューヨーク20101999年10月アイアンビルの髄膜炎菌性疾患:英国20101999年10月ニューヨークにおける西ナイル様ウイルス脳炎の発生、1999年:米国19111998年11月B群髄膜炎菌性疾患の集団発生、1995&1997-米国・フロリダ州1931998年3月髄膜炎菌性疾患サーベイランスの強化-英国1931998年3月髄膜炎菌感染者報告数-英国1931998年3月大学生における髄膜炎菌性疾患-英国18121997年12月大学生の間で発生した髄膜炎菌性疾患-英国1242000年4月爬虫類ペットによる致死的な新生児サルモネラ髄膜炎:英国