コンテンツにジャンプ

感染症発生動向調査年別報告数一覧(全数把握 新型インフルエンザ、指定)-2020-

発生動向調査年別報告数一覧(全数把握)

 

 

 新型インフルエンザ等感染症および指定感染症 (全数)

1.2020年は2021年10月30日現在報告数。
2.対象感染症の類型および名称は2020年12月31日現在。「感染症法における感染症の分類」
3.1999年の報告数は1999年4月からの報告数である。
4.■ 部分の数値は2003年7月14日からの報告数である。
5.■ 部分の数値は2006年6月12日からの報告数である。
6. 部分の数値は2008年5月12日からの報告数である。
7. 部分の数値は2013年5月6日からの報告数である。
8. 部分の数値は2014年7月26日からの報告数である。
9.■ 部分の数値は2020年2月1日からの報告数である。
10.の区切りについては2020年診断週を参照。
112021年は年報集計前につき、病型別になっていないがIDWR 2021年第51,52合併号に掲載している52週のデータ 
https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/idwr/IDWR2021/idwr2021-51-52.pdf≫を参照 (2022年1月7日現在報告数)。

 

新型インフルエンザ等感染症注意:

西暦元 号新型インフルエンザ**再興型インフルエンザ
08平成2000
092112,6540
102200
112300
122400
132500
142600
152700
162800
172900
183000
19令和元00
20200

 *2008年5月12日より、新型インフルエンザ等感染症が追加された。
**2009年8月25日より、新型インフルエンザ(A/H1N1)は定点把握疾患のインフルエンザに変更された。

 

指定感染症

西暦元号重症急性呼吸器症候群注意:
03平成150

*2003年7月14日より、重症急性呼吸器症候群(病原体がSARSコロナウイルスであるものに限る。)は指定感染症になり、2003年11月5日より、一類感染症に変更された。
また2007年4月1日より、重症急性呼吸器症候群(病原体がコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る。)となり、二類感染症に変更された。

 

西暦元号インフルエンザ(H5N1)注意:
06平成180
07190
08200

 *2006年6月12日より、インフルエンザ(H5N1)は指定感染症になり、2008年5月12日より、ニ類感染症の鳥インフルエンザ(H5N1)に変更された。

 

西暦元号鳥インフルエンザ(H7N9)注意:
13平成250
14260
15270

*2013年5月6日より、鳥インフルエンザ(H7N9)は指定感染症になり、2015年1月21日より、二類感染症に変更された。

 

 

西暦元号中東呼吸器症候群注意:
14平成260
15270

*2014年7月26日より、中東呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属MERSコロナウイルスであるものに限る。)は指定感染症になり、2015年1月21日より、二類感染症に変更された。

 

西暦元号新型コロナウイルス感染症**
20令和2***********

**2020年2月1日より、新型コロナウイルス感染症(病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和2年1月に、中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る。)であることに限る。)は指定感染症に指定されたが、本事業年報においては集計の対象外とした。

 

 

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。
詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。