コンテンツにジャンプ

感染症発生動向調査年別報告数一覧(全数把握 一類~三類)-2019-

発生動向調査年別報告数一覧(全数把握)

 

 

 一類~三類感染症 (全数)

1.2019年は2020年10月31日現在報告数。
2.対象感染症の類型および名称は2019年12月31日現在。「感染症法における感染症の一覧」
3.1999年の報告数は1999年4月からの報告数である。
4.部分の数値は2003年11月5日からの報告数である。
5.部分の数値は2006年4月1日からの報告数である。
6.部分の数値は2007年4月1日からの報告数である。
7.部分の数値は2008年5月12日からの報告数である。
8.部分の数値は2015年1月21日からの報告数である。
9.年の区切りについては2019年診断週を参照。
10.2020年は年報集計前につき、病型別になっていないがIDWR 2020年第52,53合併号に掲載している第53号のデータ
https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/idwr/IDWR2020/idwr2020-52-53.pdf≫を参照 (2021年1月8日現在報告数)。
11.2015年は2019年1月24日現在報告数
 
一類感染症

 

西暦元号エボラ出血熱クリミア・コンゴ
出血熱
痘そう南米出血熱ペストマールブルグ
ラッサ熱
99
平成11
0
0
...
...
0
0
0
00
12
0
0
...
...
0
0
0
01
13
0
0
...
...
0
0
0
02
14
0
0
...
...
0
0
0
03
15
0
0
0
...
0
0
0
04
16
0
0
0
...
0
0
0
05
17
0
0
0
...
0
0
0
06
18
0
0
0
...
0
0
0
07190000000
08200000000
09210000000
10220000000
11230000000
12240000000
13250000000
14260000000
1527000 0000
16280000000
17290000000
18300000000
19令和元0000000

 

二類感染症

 

西暦元号急性灰白髄炎  結  核  
野生株
由来
ワクチン株
由来
VDPV由来その他不明2006年3月
31日以前
99
平成11
...............0...
00
12
...............0...
01
13
...............0...
02
14
...............0...
03
15
...............0...
04
16
...............0...
05
17
...............0...
06
18
000000...
071901000...21,946
082002000...28,467
092100000...27,002
102202000...26,906
112301000...31,483
122400000...29,317
132501000...27,052
142600000...26,629
152700000...24,520
162800000...24,669
172900000...23,427
183000000...22,448
19令和元00000...21,672

 

西暦元号ジフテリア重症急性呼吸器
症候群(SARS)†
中東呼吸器
症候群(MERS)‡
鳥インフルエンザ
(H5N1)*
鳥インフルエンザ
(H7N9)
99
平成11
1
...
 .........
00
12
0
...
.........
01
13
0
...
.........
02
14
0
...
.........
03
15
0
0
.........
04
16
0
0
.........
05
17
0
0
.........
06
18
0
0
.........
071900.........
082000...0...
092100...0...
102200...0...
112300...0...
122400...0...
132500...0...
142600...0...
152700000
162800000
172900000
183000000
19令和元00000

*  2008年5月12日より、インフルエンザ(H5N1)は指定感染症から二類感染症の鳥インフルエンザ(H5N1)に変更された。
†  2003年11月5日より、重症急性呼吸器症候群(病原体がSARSコロナウイルスであるものに限る。)は指定感染症から一類感染症となったが、2007年4月1日より、二類感染症の重症急性呼吸器症候群(病原体がコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る。)に変更された。また、2015年1月21日より、重症急性呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る。)に名称が変更された。
‡  2015年1月21日より、中東呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属MERSコロナウイルスであるものに限る。)、および鳥インフルエンザ(H7N9)は指定感染症から二類感染症に変更された。

 

三類感染症

 

西暦元号コレラ細菌性赤痢腸管出血性大腸菌
感染症
腸チフスパラチフス
99
平成11
39620
3,117
7230
00
12
58843
3,648
8620
01
13
50844
4,435
6522
02
14
51699
3,183
6235
03
15
24473
2,999
6344
04
16
86604
3,764
7191
05
17
56553
3,589
5020
06
18
45490
3,922
7226
0719134524,6174722
0820453204,3215727
0921161813,8892927
1022112354,1343221
1123123003,9402123
122432143,7683624
132541434,0446550
142651584,1515316
152771563,5733732
162891213,6475220
172971413,9043714
183042683,8543523
19令和元51403,7443721

 

 

 

 

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。
詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。