コンテンツにジャンプ

感染症発生動向調査年別報告数一覧(その1:全数把握)2012

発生動向調査年別報告数一覧(その1:全数把握)

 

 

 一類~五類感染症、新型インフルエンザ等感染症および指定感染症(全数)

1.2013年11月9日現在報告数。
2.対象感染症の類型および名称は2012年12月31日現在。「感染症法における感染症の分類」
3.1999年の報告数は1999年4月からの報告数である。
4.部分の数値は2003年11月5日からの報告数である。
5.部分の数値は2006年4月1日からの報告数である。
6.部分の数値は2007年4月1日からの報告数である。
7.部分の数値は2011年2月1日からの報告数である。
8.年の区切りについては報告数対応表(http://www.niid.go.jp/niid/ja/all-surveillance/2225-idwr/calendar/3043-idwr-calendar-2012.html)を参照。
9.2013年は年報集計前につき、病型別になっていないが2013年第52週週報に掲載しているデータ
  https://www0.niid.go.jp/niid/idsc/idwr/IDWR2013/idwr2013-52.pdfを参照 (2014年1月7日現在報告数)。
  
一類感染症

 

西暦元号エボラ出血熱クリミア・コンゴ出血熱痘そう南米出血熱ペストマールブルグ病ラッサ熱
99
平成11
0
0
...
...
0
0
0
00
12
0
0
...
...
0
0
0
01
13
0
0
...
...
0
0
0
02
14
0
0
...
...
0
0
0
03
15
0
0
0
...
0
0
0
04
16
0
0
0
...
0
0
0
05
17
0
0
0
...
0
0
0
06
18
0
0
0
...
0
0
0
07190000000
08200000000
09210000000
10220000000
11230000000
12240000000

 

二類感染症

 

西暦元 号急 性 灰 白 髄 炎結 核
野生株由来ワクチン株由来VDPV由来その他不明2006年3月31日以前
99
平成11
...............0...
00
12
...............0...
01
13
...............0...
02
14
...............0...
03
15
...............0...
04
16
...............0...
05
17
...............0...
06
18
000000...
071901000...21,946
082002000...28,467
092100000...27,002
102202000...26,906
112301000...31,483
122400000...29,317

 

西暦元号ジフテリア重症急性呼吸器症候群
 (病原体がコロナウイルス属
SARSコロナウイルスであるものに限る)
鳥インフルエンザ
(H5N1)*
99
平成11
1
...
...
00
12
0
...
...
01
13
0
...
...
02
14
0
...
...
03
15
0
0
...
04
16
0
0
...
05
17
0
0
...
06
18
0
0
...
071900...
0820000
0921000
1022000
1123000
1224000

* 2008年5月12日より、指定感染症のインフルエンザ(H5N1)が二類感染症の鳥インフルエンザ(H5N1)に変更された。

 

三類感染症

 

西暦元 号コレラ細菌性赤痢腸管出血性大腸菌
 感染症
腸チフスパラチフス
99
平成11
39620
3,117
7230
00
12
58843
3,648
8620
01
13
50844
4,435
6522
02
14
51699
3,183
6235
03
15
24473
2,999
6344
04
16
86604
3,764
7191
05
17
56553
3,589
5020
06
18
45490
3,922
7226
0719134524,6174722
0820453204,3215727
0921161813,8892927
1022112354,1343221
1123123003,9402123
122432143,7683624

 

四類感染症
西暦元号E型肝炎*ウエストナイル熱
(ウエストナイル脳炎を含む)**
A型肝炎*エキノコックス症黄熱オウム病オムスク出血熱回帰熱
単包条虫多包条虫
99
平成11
0
...
763
1
6
0
23
...
0
00
12
3
...
381
2
20
0
18
...
0
01
13
0
...
491
2
13
0
35
...
0
02
14
16
0
502
2
8
0
54
...
0
03
15
31
0
303
1
20
0
44
...
0
04
16
41
0
139
1
25
0
40
...
0
05
17
43
1
170
2
18
0
34
...
0
06
18
71
0
320
1
19
0
22
...
0
071956015722302900
08204401691230900
092156011512502100
102266034701701101
112361017631701200
122412101572150801

 
* E型肝炎およびA型肝炎の1999~2003年11月4日までの数値は(急性)ウイルス性肝炎として報告されたものである。

**2002年11月1日より、ウエストナイル熱(ウエストナイル脳炎を含む)は対象疾患となった。

 

西暦元号キャサヌル森林病Q 熱 狂犬病コクシジオイデス症サル痘腎症候性出血熱西部ウマ脳炎ダニ媒介 脳炎
99
平成11
...
12
0
0
...0......
00
12
...
24
0
1
...0......
01
13
...
42
0
2
...0......
02
14
...
47
0
3
...0......
03
15
...
9
0
1
00......
04
16
...
7
0
5
00......
05
17
...
8
0
5
00......
06
18
...
2
2
2
00......
071907030000
082003020000
092102020000
102202010000
112301020000
122401020000

 

西暦元号炭疽チクングニア熱つつが虫病デング熱東部ウマ脳炎鳥インフルエンザ
(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)
ニパウイルス感染症日本紅斑熱
99
平成11
0
...
556
9
...
...
...
39
00
12
0
...
791
18
...
...
...
38
01
13
0
...
491
50
...
...
...
40
02
14
0
...
338
52
...
...
...
36
03
15
0
...
402
32
...
0
0
52
04
16
0
...
313
49
...
0
0
66
05
17
0
...
345
74
...
0
0
62
06
18
0
...
417
58
...
0
0
49
07190...3828900098
08200...442104000135
09210...46593000132
10220...407244000132
1123010462113000190
1224010436221000171

 

西暦元号日本脳炎ハンタウイルス肺症候群Bウイルス病鼻疽ブルセラ症ベネズエラウマ脳炎ヘンドラウイルス感染症発しんチフス
99
平成11
5
0
0
...
0
...
...
0
00
12
7
0
0
...
0
...
...
0
01
13
5
0
0
...
0
...
...
0
02
14
8
0
0
...
1
...
...
0
03
15
1
0
0
...
0
...
...
0
04
16
5
0
0
...
0
...
...
0
05
17
7
0
0
...
2
...
...
0
06
18
7
0
0
...
5
...
...
0
0719100001000
082030004000
092130002000
102240002000
112390002000
122420000000

 

西暦元号ボツリヌス症マラリア
食餌性乳児創傷成人腸管定着不明三日熱四日熱卵形熱帯熱不明
99平成11...1.........
52
0
3
43
14
0012...0.........
57
2
6
64
25
0113...0.........
39
1
4
54
11
0214...0.........
35
2
3
38
5
031500000
40
2
6
30
0
041600000
34
1
7
32
1
051703000
25
2
2
38
0
061802000
21
2
4
31
4
0719120002502232
0820010011811351
0921000001401374
1022010002215424
1123050012931441
1224200011924407

 
*2003年11月5日より、乳児ボツリヌス症はボツリヌス症に含まれた。

 

西暦元号野兎病ライム病リッサウイルス感染症リフトバレー熱類鼻疽レジオネラ症レプトスピラ症ロッキー山紅斑熱
99平成11
...
14
...
......
56
...
...
0012
...
12
...
......
154
...
...
0113
...
15
...
......
86
...
...
0214
...
15
...
......
167
...
...
0315
0
5
0
......
146
1
...
0416
0
5
0
......
161
18
...
0517
0
8
0
......
281
17
...
0618
0
13
0
......
519
24
...
0719011000668340
082055000893430
0921010000717160
1022011005751220
112309003818260
1224012000899300

 

五類感染症

 

西暦元号アメーバ赤痢ウイルス性肝炎
B型C型D型その他不明
99
平成11
276
510
136
0
74
36
00
12
378
425
119
0
41
22
01
13
429
330
65
0
29
14
02
14
465
332
61
0
23
14
03
15
520
245
65
0
19
4
04
16
610
241
43
0
7
2
05
17
698
209
57
0
10
1
06
18
752
228
46
0
6
0
071980119934040
082087217852090
092178617840050
102284317439071
1123814200360140
1224932186380120

 

西暦元号急性脳炎*クリプトスポリジウム症クロイツフェルト・ヤコブ病劇症型溶血性
レンサ球菌感染症
99
平成11
...
4
92
21
00
12
...
3
108
44
01
13
...
11
133
46
02
14
...
109
147
92
03
15
12
8
118
52
04
16
167
92
176
52
05
17
188
12
153
60
06
18
167
18
178
104
0719228615893
082019210152104
092152617143103
102224216172122
11232588138197
12243716185242

 
* 2003年11月5日より、急性脳炎(ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、
日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く)は定点把握対象疾患から全数把握対象疾患となった。

 

西暦元号後天性免疫不全症候群ジアルジア症髄膜炎菌性髄膜炎先天性風しん症候群
無症候性キャリアAIDSその他
99
平成11
346
215
27
42
10
0
00
12
413
331
50
98
15
1
01
13
570
320
57
137
8
1
02
14
547
312
57
113
9
1
03
15
564
337
69
103
18
1
04
16
699
386
77
94
21
10
05
17
753
359
91
86
10
2
06
18
852
406
90
86
14
0
071995141412853170
08201,00244112473100
092188342813570102
10229724731087770
112396146810665121
122487144312472154

 

西暦元号  梅      毒  
早期顕症梅毒 晩期顕症梅毒 先天梅毒 無症候
I 期II 期
99
平成11
112
126
47
9
457
00
12
129
157
46
8
421
01
13
104
134
40
6
301
02
14
99
121
53
9
293
03
15
114
127
54
5
209
04
16
136
179
54
7
160
05
17
151
180
37
3
172
06
18
1752055012195
0719198234557224
0820173283669300
0921142251445249
1022105236411238
1123141291546335
1224160315484348

 

西暦元号破傷風バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症バンコマイシン耐性腸球菌感染症風しん*麻しん**
99
平成11
66
...
23
......
00
12
91
...
36
......
01
13
80
...
40
......
02
14
106
...
44
......
03
15
73
0
59
......
04
16
101
0
58
......
05
17
115
0
69
......
06
18
117
0
83
......
071989084......
082012308029411,013
09211130116147732
1022106012087447
1123118073378439
12241180912,386283
*2008年1月1日より、風しんは定点把握対象疾患から全数把握対象疾患となった。
**2008年1月1日より、麻しんは定点把握対象疾患の麻しん及び成人麻しんから全数把握対象疾患となった。

指定感染症

西暦元号インフルエンザ(H5N1)注意:
06平成180
07190
08200

 *2006年6月12日より、インフルエンザ(H5N1)は指定感染症となり、
 2008年5月12日より、ニ類感染症の鳥インフルエンザ(H5N1)に変更された。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。
詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。