コンテンツにジャンプ
国立健康危機管理研究機構
感染症情報提供サイト
言語切り替え English

トップページ > マニュアル類 > マニュアル類 > 病原体検出マニュアル

病原体検出マニュアル

病原体検出マニュアルは、感染症法に基づいて感染症の報告がなされる際の検査の標準化のために、国立感染症研究所と全国地方衛生研究所の共同作業で作成されたものであり、感染症対策に係る行政対応における大きな根拠となっております。本マニュアルを使用し、常に評価し、科学の進歩にあったものに改善していくことが常に求められています。

更新情報

2023年度以前の更新履歴

マニュアル一覧(PDFファイル)

1類感染症

  • エボラ出血熱
  • クリミア・コンゴ出血熱
  • 痘そう
  • 南米出血熱
  • ペスト(PDF:620KB) 2012年5月版
  • マールブルグ病
  • ラッサ熱

2類感染症

3類感染症

4類感染症

5類感染症 全数把握

5類感染症 定点把握

 -新型コロナウイルス感染症 2020年3月版

  病原体検出マニュアル 2019-nCoV Ver.2.9.1

  検査法の運用について(第3版)

  「感染研・地衛研専用」SARS-CoV-2 遺伝子検出・ウイルス分離マニュアル

  検出事例20201210_1(図付き)

 -新型コロナウイルスゲノム解析 2022年2月版

  Qiagen 社 QiaSEQ FX 編 version 1.4

  Oxford Nanopore Mk1c & NEB 社 ARTIC SARS-CoV-2 Companion Kit (ONT) 編 version 1.6

その他

2023年度以前の更新履歴

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。
詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。