コンテンツにジャンプ
国立健康危機管理研究機構
感染症情報提供サイト
言語切り替え English

トップページ > 感染症を探す > 疾患名から探す > ア行 > インフルエンザ > 抗インフルエンザ薬耐性株サーベイランス

抗インフルエンザ薬耐性株サーベイランス

国立感染症研究所 インフルエンザ研究センター 第一室
全国地方衛生研究所


日本は世界最大の抗インフルエンザ薬使用国であり、薬剤耐性株の検出状況を迅速に把握し、自治体および医療機関に情報提供することは公衆衛生上重要である。そこで全国地方衛生研究所と国立感染症研究所では、ノイラミニダーゼ阻害薬のオセルタミビル(商品名タミフル)、ザナミビル(商品名リレンザ)、ペラミビル(商品名ラピアクタ)、ラニナミビル(商品名イナビル)、キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬のバロキサビルマルボキシル(商品名ゾフルーザ)、M2阻害薬のアマンタジン(商品名シンメトレル)に対する薬剤耐性株サーベイランスを実施している。

薬剤耐性株サーベイランスは、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づく施策として位置づけられた感染症発生動向調査事業として実施されており、検体の収集については感染症発生動向調査事業実施要綱に規定されている。すなわち、都道府県が関係医師会等の協力を得て選定した病原体定点医療機関において、インフルエンザ あるいはインフルエンザ 様疾患患者から検体が採取され、地方衛生研究所に送付される。各地方衛生研究所において検体から分離されたウイルス株は国の感染症サーベイランスシステムに登録され、登録株の約10~15%がコンピューターにより無作為抽出され、国立感染症研究所に分与される。国立感染症研究所では、原則として分与されたすべてのウイルス株について解析を行い、国内外に向けて随時結果を報告している。

病原体検出マニュアル


抗インフルエンザ薬耐性株サーベイランスの研究成果


抗インフルエンザ薬耐性株検出情報