コンテンツにジャンプ
国立健康危機管理研究機構
感染症情報提供サイト
言語切り替え English

トップページ > 感染症を探す > 疾患名から探す > タ行 > デング熱 > 日本の輸入デング熱症例の動向について Notification Trends Among Imported Dengue Cases in Japan

日本の輸入デング熱症例の動向について Notification Trends Among Imported Dengue Cases in Japan

公開日:2017年1月18日

更新日:2025年2月28日

目的

感染症発生動向調査により収集されている日本のデング熱の輸入例のデータを、渡航者のリスク評価のために、適時に還元することが目的です。

渡航国別の輸入デング報告数は、渡航先のデング熱の流行の程度や、渡航者数により影響を受けます。よって、渡航者数の変動の影響を除くために、渡航国別の日本人渡航者数を分母データとし、日本人渡航者10万あたりのデング熱報告例も合わせて示しました。これは、半年に1回程度更新する予定です。

この解析においては、個人の感染リスク行動、渡航国内における流行の地域差は考慮しておらず、また複数国に渡航した症例は含めていません。

なお、厚生労働省検疫所FORTH(http://www.forth.go.jp/(外部サイトにリンクします))や、WHO西太平洋地域事務局のウエブサイト(https://www.who.int/westernpacific/emergencies/surveillance/dengue(外部サイトにリンクします))において、デング熱の流行状況が取りまとめられているのでそちらも合わせて参照してください。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。
詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。