IDWR感染症の話
公開日:2011年5月24日
注意:PDF版をHTMLに変換して掲載しています。
〔あ行〕〔か行〕〔さ行〕〔た行〕〔な行〕〔は行〕〔ま行〕〔や行〕〔ら行〕〔わ行〕〔英字〕
〔あ行〕
- 秋やみ(レプトスピラ症、ワイル病)(2003年第1・2合併号)
- アカントアメーバー感染症
- アシネトバクター感染症(MDRA・多剤耐性アシネトバクター・薬剤耐性アシネトバクター感染症)
- アデノウイルス感染症(咽頭結膜熱・プール熱)(2003年第14号)
- アニサキス症(2001年第5号:2014年5月13日改訂)
- アメーバ赤痢(2002年第30号)
- アライグマ回虫による幼虫移行症(2002年第42号)
- 異形吸虫症
- イソスポラ感染症
- 咽頭結膜熱(アデノウイルス感染症・プール熱)(2003年第14号:2014年4月1日改訂)
- インフルエンザ(2005年第8号)
- インフルエンザA(H7N9)
- インフルエンザ菌感染症
- ウイルス性出血熱
- ウエストナイル熱/ウエストナイル脳炎(西ナイルウイルス)(2002年第27号)
- ウエストナイル脳炎/ウエストナイル熱(西ナイルウイルス)(2002年第27号)
- ウエルシュ菌感染症(2006年第33号)
- エキノコックス症(2001年第48号)
- エボラ出血熱(2002年第32号:2014年8月15日改訂)
- エルシニア感染症(2003年第4号)
- エロモナス・ハイドロフィラ/ソブリア感染症(2001年第3号)
- エンテロウイルス
- 黄熱(2002年第23号)
- オウム病(2001年第45号)
- おたふくかぜ(流行性耳下腺炎、ムンプス)(2003年第35号)
- オロプーシェ熱(2024年第26号)
〔か行〕
- 回帰熱(2002年第41号)
- 疥癬(2011年第15号:2016年4月7日改訂)
- カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症
- 感染性胃腸炎(2003年第11号)
- 広東住血線虫症(2004年第25号)
- カンピロバクター感染症(2005年第19号)
- 急性ウイルス性肝炎(2002年第3号)
- 急性灰白髄炎(ポリオ・小児麻痺)(2001年第26号)
- 急性出血性結膜炎(2002年第33号)
- 急性脳炎(日本脳炎を除く、また、ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く)(2003年第13号)
- 狂犬病(2003年第18号)
- クラミジア肺炎(オウム病を除く)(2002年第7号)
- クリプトスポリジウム症(2005年第2号)
- クリミア・コンゴ出血熱(CCHF)(2002年第31号)
- クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)(2002年第24号)
- クロストリジウム・ディフィシル感染症
- 劇症型溶血性レンサ球菌感染症(2013年第8号:2013年2月8日改訂)
- 結核(2003年第7号)
- 下痢原性大腸菌感染症(2000年第50号)
- 後天性免疫不全症候群(HIV/AIDS)(2013年第4号、第5号:2018年02月22日改訂)
- コクシジオイデス症(2003年第24号)
- コリネバクテリウム・ウルセランス感染症
- コレラ(2000年第1号)
〔さ行〕
- 細菌性髄膜炎(2003年第38号)
- 細菌性赤痢(2002年第8号)
- サイクロスポラ感染症
- サイトメガロウイルス感染症(2003年第15号)
- サル痘(2006年第14号)
- サルモネラ感染症(2004年第5号)
- ジアルジア症(2004年第49号)
- ジカ熱(2016年1月22日)
- ジフテリア(2002年第14号)
- 住血吸虫症(2006年第41号)
- 重症急性呼吸器症候群(SARS)(2005年第6号)
- 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
- 小児麻痺(急性灰白髄液・ポリオ)(2001年第26号)
- シラミ症(2006年第26号)
- 真菌症
- 腎症候性出血熱(2004年第51号:2013年6月14日改訂)
- 水痘(水ぼうそう)(2001年第24号)
- 水痘(入院例)
- 髄膜炎菌性髄膜炎(2005年第20号)
- セアカコケグモ咬症(2013年2月1日)
- 性器クラミジア感染症(2004年第8号)
- 性器ヘルペスウイルス感染症(2002年第51号)
- 成人T細胞白血病(HTLV-1感染症)(2002年第38号)
- セレウス菌感染症(2003年第5号)
- 尖形コンジローマ(2002年第26号:2013年6月11日改訂)
- 先天性風疹症候群(CRS)(2002年第21号:2013年5月改訂)
- 旋尾線虫症(2001年第14号)
- 旋毛虫症
- ソブリア感染症/エロモナス・ハイドロフィラ(2001年第3号)(外部サイトにリンクします)(PDF:946KB)
〔た行〕
- 多剤耐性緑膿菌感染症(薬剤耐性緑膿菌感染症・MDRP)(2002年第17号)
- ダニ媒介性脳炎(2002年第4号: 2018年8月27日改訂)
- 炭疽(2005年第12号: 2018年4月25日改訂)
- 単純ヘルペスウイルス
- チクングニア熱(2007年第19号)
- 中東呼吸器症候群(MERS)
- 腸炎ビブリオ感染症(2004年第10号)
- 腸管出血性大腸菌感染症(2002年第6号)
- 腸チフス(パラチフス)(2002年第5号:2018年2月19日改訂)
- ツツガムシ病(つつが虫病)(2002年第13号)
- 手足口病(2001年第27号:2014年10月17日改訂)
- テニア症
- デング熱(デング出血熱)(2004年第50号:2014年10月14日改訂)
- デング出血熱(デング熱)(2004年第50号:2014年10月14日改訂)
- 伝染性紅斑(リンゴ病・ほっぺ病)(2004年第23号)
- 伝染性単核症(2003年第23号)
- 天然痘(痘そう)(2001年第40号)
- トキソカラ症
- トキソプラズマ症(2013年第3号:2012年12月13日改訂)
- 毒素原生大腸菌感染症
- 突発性発疹(2003年第28号)
- 痘そう(天然痘)(2001年第40号)
- 鳥インフルエンザ
〔な行〕
- 西ナイルウイルス(ウエストナイル熱/ウエストナイル脳炎)(2002年第27号)
- ニパウイルス感染症(2005年第3号)
- 日本紅斑熱(2002年第25号)
- 日本脳炎(2002年第1・2合併号)
- 乳児ボツリヌス症(2001年第46号)→ボツリヌス症(2017年5月19日改訂)
- ネグレリア感染症
- ノロウイルス感染症(2007年第9号)
〔は行〕
- 肺炎球菌感染症
- 肺吸虫症
- 梅毒(2001年第49号:2014年11月7日改訂)
- 播種性クリプトコックス症
- 破傷風(2002年第15号)
- パラチフス(腸チフス)(2002年第5号)
- バラムチア感染症
- バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症(VRSA)
- バンコマイシン耐性腸球菌感染症(VRE)(2002年第16号)
- ハンセン病(2011年第13号:2015年2月12日改訂・2016年4月7日改訂)
- ハンタウイルス肺症候群(2003年第25、26号)
- ヒストプラスマ症(2001年第1号)
- 鼻疽(類鼻疽)
- ビブリオ・フルビアリス/ファーニシ感染症(2001年第9号)
- 百日咳(2003年第36号:2018年1月29日改訂)
- ファーニシ感染症/ビブリオ・フルビアリス(2001年第9号)
- プール熱(咽頭結膜熱・アデノウイルス感染症)(2003年第14号)
- 風疹(2001年第29号:2013年5月7日改訂)
- ブタ連鎖球菌感染症
- ブドウ球菌食中毒(2001年第13号)
- ブルセラ症(2002年第10号:2019年10月16日改訂)
- ブルーリ潰瘍(2018年4月20日改訂)
- プレジオモナス・シゲロイデス感染症(2001年第2号)
- ペスト(2001年第51号:2019年12月27日改訂)
- ペニシリン耐性肺炎球菌感染症(PRSP)(2000年第32号)
- ヘルパンギーナ(2003年第8号:2014年7月23日改訂)
- ヘルペス脳炎(2003年第6号)
- 発しんチフス(2005年第9号)
- ほっぺ病(リンゴ病・伝染性紅斑)(2004年第23号)
- ボツリヌス症(乳児ボツリヌス症を含む)(2017年5月19日改訂)
- ポリオ(急性灰白髄液・小児麻痺)(2001年第26号)
〔ま行〕
- マールブルグ病(2002年第36号)
- マイコプラズマ肺炎(2003年第9号)
- 麻疹(はしか)(2003年第3号:2017年6月7日改訂)
- マラリア(2013年第10号:2013年3月7日改訂)
- ミクロスポリディア(微胞子虫)感染症
- 水ぼうそう(水痘)(2001年第24号)
- 無菌性髄膜炎(2003年第12号)
- ムンプス(流行性耳下腺炎、おたふくかぜ)(2003年第35号)
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症(MRSA)(2002年第18・19合併号)
〔や行〕
- 薬剤耐性アシネトバクター感染症(MDRA)
- 薬剤耐性緑膿菌感染症(多剤耐性緑膿菌感染症・MDRP)(2000年第36号、第37号)
- 野兎病(2006年第22号)
- 幼虫移行症(アライグマ回虫による幼虫移行症とは)(2002年第42号)
〔ら行〕
- ライム病(2002年第11号: 2019年3月20日改訂)
- ラッサ熱(2002年第35号)
- リケッチア症
- リステリア・モノサイトゲネス感染症(2001年第4号)
- リッサウイルス感染症(2006年第20号)
- 流行性角結膜炎(2002年第29号:2014年4月1日改訂)
- 流行性耳下腺炎(ムンプス、おたふくかぜ)(2003年第35号)
- 淋菌感染症(2002年第22号)
- リンゴ病(ほっぺ病・伝染性紅斑)(2004年第23号)
- 類鼻疽(鼻疽)
- 裂頭条虫症
- レジオネラ症(2002年第12号:2014年6月25日改訂)
- レプトスピラ症(秋やみ、ワイル病)(2003年第1・2合併号)
- ロタウイルス感染症(2013年5月15日作成)
〔わ行〕
- ワイル病(秋やみ、レプトスピラ症)(2003年第1・2合併号)
〔英字〕
- AIDS/HIV(後天性免疫不全症候群)(2013年第4号、第5号:2018年2月22日改訂)
- A型肝炎(2004年第14号)
- A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(2003年第37号)
- Bウイルス病(2000年第41号、第42号)
- B型肝炎(2004年第15号:2013年6月19日改訂)
- C型肝炎(2004年第12号:2013年6月19日改訂)
- CCHS(クリミア・コンゴ出血熱)(2002年第31号)
- CJD(クロイツフェルト・ヤコブ病)(2002年第24号)
- CRS(先天性風疹症候群)(2002年第21号:2013年5月改訂)
- E型肝炎(2004年第13号)
- HTLV-1感染症(成人T細胞白血病)(2011年第7号)
- HIV/AIDS(後天性免疫不全症候群)(2013年第4号、第5号:2018年2月22日改訂)
- MERS(中東呼吸器症候群)(2014年6月9日更新)
- MDRA(薬剤耐性アシネトバクター感染症)
- MDRP(多剤耐性緑膿菌感染症・薬剤耐性緑膿菌感染症)(2002年第17号)
- MRSA(メシチリン耐性黄色ブドウ球菌感染症)(2002年第18号)
- NAGビブリオ感染症(2001年第12号)
- PRSP (ペニシリン耐性肺炎球菌感染症)(2000年第32号)
- Q熱(2002年第9号)
- RSウイルス感染症(2004年第22号)
- SARS(重症急性呼吸器症候群)(2005年第6号)
- SFTS (重症熱性血小板減少症候群)
- VRE(バンコマイシン耐性腸球菌感染症)(2002年第16号)
- VRSA(バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症)